いつもブログのご閲覧頂きありがとうございます。
今回はオーダースーツ屋らしい話題で書いていこうと思います。
というのもこの前書いたブログが成人式の事だったので、それに付随して初オーダーをされる方も多いのではないかという事でこの話題にしました。
では本題に戻りますが、初めてのオーダースーツってよく失敗すると言います。
ではそれはなぜ起こるのかと改善策を今回書いていこうと思います。
一着目のオーダースーツが失敗する理由
オーダーといっても大きく分けて三種類あり、「パターンオーダー」、「イージーオーダー」、「フルオーダー」になります。
因みにサルトクレイスでは「イージーオーダー」と「フルオーダー」を扱っております。
そんな感じでオーダーの種類があるわけですが、失敗するのはサイズ感では無いことが多いです。
失敗の原因で一番多いのは「思っていたデザイン(色・柄)ではなかった」パターンです。
イメージとの相違が出る原因として以下の理由があります。
- 見本の生地(バンチブック)の面積が少ないので全体図をイメージ出来ない
- 色が室内で見る場合と野外で見る場合とで異なる
- カスタムが自由なので要らないオプションを付けてしまいゴチャゴチャになる
主にはこの三つが大きな原因になります。
一つずつ確認して行きましょう。
⓵見本の生地で全体図のイメージが出来ない
多くの方がこの理由で失敗されます。
特にチェックなどの柄は思ってたより派手だったパターンが多いです。
グレンチェックやウィンドウペンのチェック柄に関しては既成品でも割とよく見る柄なのですが、マドラスチェックやタータンチェックなどを選ばれる際はかなり注意です。
グレンチェックなどでも色の兼ね合いで一気に風合いが変わるので気を付けるに越したことはないんですけどね・・・笑
⓶色が屋内と野外とで見え方が違う
出来上がりは思ったより明るいことが良くあります。
原因はお店の証明が白なのかオレンジなのか、ブルー系なのか、太陽光が良く入る店なのかなどの見え方問題ですね。
可能であればお店の外に生地をもって行き、外で見た感覚を掴ませてもらうと良きです。
⓷オプションカスタムをマシマシにする
前に何かのブログでも説明していましたが、スーツは国で大きくデザインが異なる場合があります。
簡潔に言うとこの国のデザインにしようと決めずに付けれるオプション付けまくるとゴチャゴチャになるという事です。
その辺は店員さんと相談して意見を取り入れる事も良いと思います。
既製品は普遍的で万人受けするようなデザインになっていることが多いので、既製品を参考にオーダーをしてみるといいと思います。
既製品が悪く、オーダー品が良いという訳ではないのです。
結論
オーダーの醍醐味である自分好みのカスタマイズですが、ある程度は店員さんの意見を参考にすることをオススメ致します。
サルトクレイスでは好みのスーツスタイルがスタッフで大きく変わるので、自分好みのスタイリストをお選びください
サルトクレイス 谷町本店
多田羅
当店のコロナ対策

サルトクレイスでは全店でコロナ策に取り組んでいます。
アルコール除菌を店頭にてご用意していますのでご来店の際はお気兼ねなくお使いくださいませ。
※スタッフはマスク着用しています。