オーダースーツでサイズの悩みを解消

スーツを着ていて悩みで多く聞くのがジャケットのサイズに合わせるとパンツがぶかぶかもしくはピチピチ場合によっては入らないということも…。
既製服は平均のデータからサイズが作成されているのでサイズが合わないということは多くあります。
ジーンズなどに代表されるカジュアル着であればパンツのみジャケットのみで購入することができますが、上下揃いのスーツではそれは難しいです。
しかも、スーツはサイズ感が命です。
スーツで大事なサイズの悩みを、オーダースーツで解決しましょう。
駆け込み寺のオーダースーツ

スーツは流行によって細かなサイズ感が変わることがあるものの、適正なゆとり量をとり身体に沿った立体的なシルエットを構築するものです。
胸周りには胸周りに適したゆとり量を、腰周りには腰周りに適したゆとり量を取ります。
ここで問題になるのが胸周りを鍛えるなどして大きく、ウエストはしっかりと絞られている方などです。
胸周りのサイズ感に合わせた場合にウエスト周りがぶかぶかに…。
ウエスト周りに合わせると胸周りがきつくなるなど特にスポーツをされている方などに多く見られる悩みです。
同様にパンツはウエストはしっかり絞られているが太腿やふくらはぎがしっかりとしていてピチピチになるかウエストがぶかぶかになるかです。
いずれもスーツをきれいに着ることは難しいですよね。
そこで個人個人の体型に合わせたオーダースーツが重宝されています。
胸周りや腰周り、ウエストや太腿など身体のサイズを測定することによって個人個人に合わせたスーツをお作りすることができます。
細かい体型補正も合わせたスーツのサイズ感

スーツをオーダーする際に確認するのが肩幅、胸周り、ウエスト、着丈などなどです。
その他多くのサイズを決めていくと同時にお客様の撫で肩など体型の特徴に合わせた補正を入れていきます。
これによってよりしわの出ない美しいスーツになるとともに包み込まれているよな着心地のスーツとなります。
しっかりとゆとり量をとる
スーツをオーダー頂く際にサイズ感の要望として最も多くお聞きすることが細身のサイズにしてほしいということです。
この際に注意しないといけないことがゆとり量を必ず取ることです。
マネキンと異なり人間は動きますのでその際に生地が動きます。
このときにゆとりがないスーツだと生地に負担がかかり、痛みやすくなります。
座る際にはお腹周りがどうしても立っているときと比べて大きくないます。
動くということを想定していないと大変なことになります。
ですので、私達テーラーは細身に見せる場合でもゆとりを取る提案をします。
絶対値ではなく相対的に考える
デザインやサイズを決めていく際に細く見せたいとのことからウエストをもっと絞ってほしい、パンツの裾幅をもっと細くしてほしいなどの声が多いです。
しかし、先程もお話したように絞ったり細くし過ぎてしまうと動いた際などに支障が出るようになります。でも細く見せたい…。
そんなときどうするのでしょうか。
肩幅を少し大きくしてウエストを細く見せる

男性でも女性でもウエストは絞って見せたいものです。
逆三角形を構築したり、より細く見せたり。
ウエストは絞れるだけ絞ったけどもう少しという場合には少し肩幅を大きくするのはいかがでしょうか。
0.5センチから1.0センチ変えるだけでも印象を大きく変えることができます。
肩幅に対してウエストが細くなるのでウエストを絞らずとも効果があります。
フレア袖で腕を細く見せる
次は袖についてです。
パターンオーダーではできない範囲までイージーオーダーではカバーすることができます。
袖も細かくサイズを変更することができます。腕の太さも人それぞれです。
二の腕をカバーするために腕幅と袖幅を調整しましょう。
腕幅を細くして袖幅を少し広くしたフレアに近い袖にすることで相対的に二の腕が細く見えます。
袖口の方が一般的に細いということを利用した見せ方になります。
また少し華やかさが出るのも嬉しいポイントです。
堅苦しいものからスッキリしたものへ
スーツは堅苦しいという印象を持たれている方は多いことと思います。
しっかりとした印象を与えることができるという側面も持ちつつ、ネガティブに考えると堅苦しい印象になると悩みはあることでしょう。
いくつかのアプローチがあります。
- ジャケットの着丈を短くする
- パンツの股下を短くする(丈を短くする)
などが挙げられます。
サイズ感を変えることで印象が変わり、堅苦しい感じが和らぎます。
ジャケットの着丈を短くする

ジャケットの着丈を短くすることでスポーティーな印象になり、スーツの持つ堅苦しさを軽減します。
通常スーツのジャケットの着丈はお尻がしっかりと隠れるくらいの着丈です。
クラシカルできちっとした雰囲気になる反面重厚感が出てきます。
そこから2センチなど着丈を短く(詰める)ことで動きやすいイメージになります。
重厚さを出すのか軽快さ・スッキリしたものにするのかはTPOや好みによって合わせます。
レディースの場合はメンズよりもぐっと着丈が短くなります。
メンズと比べて丸く柔らかい印象を与える作りになっています。
基本的には肩パッドが入っていないなどです。
重厚感を出すより柔らかさ、スッキリしたものになっています。
肩パッドを入れ、構築的なシルエットにしても着丈を短くすることでレディースのデザインになります。
この着丈の違いが釦の数にも現れています。
メンズでは2つ釦や3つ釦(段返りも含む)になりますが、レディースでは1つ釦が選択肢に加わります。
着丈が短くてもバランスが取りやすく釦位置も低くすることができるのでエレガントさも出すことができます。
もちろん2つ釦のデザインで作ることもできます。
重厚感を持っていたメンズのジャケットと異なりレディースのジャケットはスッキリしたものが主流となっています。
パンツの股下を短くする(丈を短くする)

パンツの丈を短くすることでスッキリした印象・シルエットになります。
昔ながらのスーツスタイルでは真っ直ぐ立ったときにパンツの裾が靴に当たりクッションが生まれます。
ソックスが全く見えないくらいに長さをとっています。
その結果、クラシカルさや野暮ったさが出てきます。
これをワンクッションと言います。
これを解消したのがハーフクッションと呼ばれるものです。
丈を靴に軽く程度にしてワンクッションより野暮ったさが解消されます。
今一番多いのはこのハーフクッションが多いです。
野暮ったさを出さず、なおかつカジュアルになり過ぎない丈です。
最後にノークッションです。
これはパンツと靴が触れない丈感のものです。
職場の服装規定などによっては避けたほうが懸命なのがノークッションです。
ワンクッションやハーフクッションと比べてカジュアルな印象になります。ジャケパンスタイルなどで用いられることが多く、細身のパンツにすることが多いです。
また、裾の仕上げをダブルにすることできれいな落ち感が出てきれいな印象になります。
パンツ丈を変えるだけでもとても印象が変わるのでスーツは…と考えるのではなく、気軽にご相談してみてください。
既製服では流行に左右される

既製服のシルエットは流行に大きく左右されます。
スーツはもちろんカジュアル服も大きく流行の影響を受けてシルエット・サイズ感が変わります。
細身のパンツが流行している時には市場からワイド(太め)パンツが消え、ワイドパンツが流行している時には細身のパンツが市場から消えます。
スーツでも今1980年代のようなシルエットのものを探すことが不可能でしょう。
流行が自身の好みに合致していれば良いですが、あまり好みでなかったり、何か自分には似合わないと感じることがないでしょうか。
好みのシルエットのものが合っても在庫が少ないためサイズがなかったり、好きな生地ではなかったりと。
サイズを自在に変えることができるオーダースーツであれば流行に関係なく好きなシルエットで好きな生地でスーツを作ることができます。
体型をカバーするシルエット・サイズ感などあなたに似合う・より魅力的な一着をお仕立て致します。
まずは相談することから始まる
オーダースーツではサイズはもちろんシルエットも選べることから様々な選択肢があります。
生地選び・デザイン決め・採寸の際にスタイリストから色々な提案があります。
そのときに気になることがありましたら一つ一つ質問したり、相談してみましょう。
自分とスタイリストの間にイメージの違いがあれば出来上がったときに違和感を感じてしまいます。
そうならないように細かすぎるかなと思えるくらい相談することが一番です。
サルトクレイスではご要望をお伺いしてお客様に最善の提案をさせて頂きます。
お客様とともに最高の一着をお仕立て致します。
あわせて読みたい