モッズスーツの特徴や着こなしのコツ!オーダーする時のポイント3つを紹介!
この記事では、モッズスーツの魅力を余すことなく解説します。
カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで着こなせるテクニックもご紹介。
さらに、モッズスーツをオーダーする際のポイントも3つご紹介いたします。
理想のシルエットや素材に合わせた選び方、カスタマイズのアドバイスもお伝えします。
自分だけの理想のスーツを手に入れましょう。
モッズスーツの特徴
Mods(モッズ) とは、1950年代後半〜60年代中頃にかけて、ファッションと音楽をこよなく愛したイギリス・ロンドン近郊の若者たちのスタイルを呼びます。
ロックバンドで言うとビートルズやザ・フーにローリングストーンズなどがそれです。
デザインについても、3つ釦でタイトフィットで非常に突出した装いでした。
スリーピース
元来の「スーツ」という認識はスリーピースの事を指します。
そして「モッズ」事態がイギリスの労働階級のカルチャーであるため、ベストも必然の流れであったのかもしれません。
Vゾーンが狭くて細身
Vゾーンと呼ばれる領域は現代の考えからは狭いといえます。
釦位置が高いのと、胴周り位置も高いので必然的にそのようなアプローチになります。
モッズスーツの着こなし術
ここではモッズスーツの着こなしと言いますか、着たい方限定にて共有できればと思います。
(あくまで英国カルチャーですので、そもそも認知あるヒト、興味を感じたヒトしか着ないため)
カジュアルからフォーマルまでのシーン別コーディネート
カジュアルで取り入れるのは難易度も高く、逆に知り尽くした方々はあえてボトムスをワイドに、ワークスタイルと合わせたりしていましたね。
カジュアルシーン
現代では素材を変えたり、またシルエットは維持しながら継続されております。
「モッズ」がドレスシーンからカジュアルへ影響を与えたという事は紛れもない事実です。
ビジネスシーン
一番難易度の高いビジネスシーンですが現代ではあまりみかけません。
趣向品という認識になっており、ライブや、衣装、親しい仲間内の二次会等ではないでしょうか。
モッズスーツのオーダー時のポイントと注意点
ここではモッズスーツに挑戦してみたい、またはビートルズを含めた英国カルチャーに興味をもってしまったという方々に製作側からアドバイスができたらと思います。
サイズ
これはもうタイトフィットで一択でしょう。
木枯らしの中をモッズコートで駅までの参道を歩き、モッズスーツで少し苦めのコーヒーを嗜む。
何が言いたいかと言いますと、細身の装いですが、行動はワイルドで華奢でこなれている、といったギャップが単純にかっこいいわけです。
ライブでダイブしたり、演奏したり、エフェクターをかましたり、コードを繋いだり、あらゆる場面で細身であると、動きが良く見えるんですよね。
以上の理由からサイズ感は非常に重要です。
デザイン
3つ釦が王道になり、袖付けはややビルドアップが推奨できます。
サヴィルロウの伝統的な型紙に、若者がアレンジを加えたファッションとしての枠組みですので。
生地
無難な人気色を選ぶのではなく、赤やストライプなど差し色となるアイテムをアクセントにすると、モッズスーツと合わせた時でも使えるので、思い切って挑戦し、ご自身の個性を出してみても良いかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「モッズ」という英国から生まれたカルチャーをご紹介致しました。
音楽や映画に精通した装いで、ビジネススーツとは正反対である、という事ははき違えないようにしてください。
一定のルールがあるオフィシャルな場面と、ファッションを披露するシーンでは、価値観と認識も全くの別ジャンルになりますのでご理解下さい。