結婚式の格とは?

こんにちは

いらっしゃいませ!
ご予約のお客様ですね お待ちしておりました

結婚式に呼ばれたのですが、着て行く服をどうしようかと・・・

どうぞこちらへお掛けください
くわしくお伺いいたします

式は2か月後なんです
間に合いますか?

大丈夫でございます
通常約1ヶ月のお日にちをいただいておりますので、十分間に合
いますのでどうぞご安心ください

お急ぎのお客さまには別途料金がかかりますが約3週間の特急扱いもございます・・・けど今回は大丈夫そうですね!

それは安心ですね
何を着て行けばよいか全くわからなくて・・・せっかくなら色々とアドバイスをいただきながらオーダーをと思って来ました

ありがとうございます!
まずお式についてですが、式を挙げられる方はご友人ですか?
会社関係の方ですか?

友達です

プライベートのご友人さまですね
式場はどちらでしょうか?

Kホテルです
実は夜からのナイトウエディングでして、彼の会社関係の方々もたくさん来られるようです
それで余計に緊張しちゃって

Kホテルといえば老舗!緊張しますね
当日は何か受付をされるとか、祝辞のご挨拶されたりなどはございませんか?

今回はありません
招待状にドレスコードもありませんでした
どんな格好が良いでしょうね・・?

そうですね、ナイトウエディングということと、老舗ホテルの式場で、会社関係の方々もいらっしゃるということですので、ここはやはり「タキシード」が良いかと思います

タキシード・・ですか・黒無地のスーツではダメでしょうか?

決してダメというわけではございませんよ!
ですが時間帯がお昼なら「ディレクターズスーツ」でも充分ですが、夜は正式には「タキシード」となります

へぇ、そうなんですね

あくまでも「正式には」ということでいまどき「絶対」ということではありませんが、お式の会場が格式の高い老舗ホテルというところもポイントですね

なるほど・・

「ブラックスーツ」略礼服「タキシード」は準礼服とされています
ご友人の会社関係の方々も多くいらっしゃるということは、ご紹介されることもあるかもしれません

そうですね、着るものもバッチリ決めていけば自信を持ってご挨拶できるかもしれない!

お祝いの席ですので「人脈づくり」というわけではありませんが、着ているもので自信がつき何があっても平静でいられる、ということはきっとありますね

ですよね!
タキシードのカジュアルコーディネート?

でも・・・

でも・・・?

正直、その後着る機会があるのかなって・・・

夕方以降に催される式典やパーティーにお召いただけますし、正式な装いだけでなく、ちょっとしたコーディネート次第で色々と楽しめますよ!

タキシードを?ほかのアイテムと合わせる??ということですか???

ブラックタイをプリントのボウタイやネクタイに変えるだけでも、随分と印象が軽くなり、着やすくなります
また、ジャケットとパンツを別々にお召いただくと、ぐっと活躍が広がりますよ

イメージできない・・・

タキシードのジャケットにストライプやチェックなどのパンツ、または思い切ってカジュアルにデニムやコットンなども良いでしょうね
例えばこんな感じです

うわーかっこいいですね!

デニムにだって合わせられるんです
アメリカを代表するデザイナーのひとり、R氏はタキシードのジャケットにヴィンテージジーンズ、ウエスタンブーツ、というスタイルですよ

へぇーとても自然に羽織っている感じですね
こんな着こなし方があるなんて

インナーに夏ならカットソー、冬ならニットでもかっこいいですね

パンツはどうですか

たとえばカジュアルなパーティーには、ネイビーブレザーをお持ちでしたら側章付のパンツを合わせたり、お食事会などでは黒やグレーなどのシックなカラーのニットに合わせてもちょっとしたお出かけ感があっていいでしょうね

それかなりおしゃれ上級者感ありますね

黒無地ですので、基本的にコーディネートは合わせやすいんですよ
どう着たってシルエットがキレイですので、このくらい着崩してもエレガントさが出ます
タキシードの仕様を考える!

具体的にはどんな仕様がいいですか
生地とか形とか・・・

生地は黒無地もしくは濃紺(ミッドナイトブルー)が正式です
ジャケットはラペルにサテンなど拝絹地付きでピークドラペルかショールカラーが主流です

シルクの艶で高級感が出ますね
「ピークドラペル」というののほうが抵抗なく着られるかな・・・

そうですね、お客様はまだお若いですしショールカラーで「貫禄」を引き立たせるというよりシュッとした「シャープさ」のあるピークドラペルのほうがお似合いになるかもしれません

ベストは必要ですか?

ベストをお作りになるなら、ジャケットと同じ生地でオーダーされるか、カマーバンド(帯状の腹巻)をお召しになってもよいと思います
ただ、ジャケットがダブルブレスト(ボタンが2列になっているもの)の場合はいずれも着用しないというルールがあります

パンツは?

パンツもジャケットと同じ生地で、正式には側章がつきます

そくしょう・・・?

パンツの両外側に縦に入るラインです
サスペンダーで留めますので、サスペンダー釦のついたベルトレス仕様になります

ベルトを使わない・・・?
ということは身体にフィットしていないと、ということですね

そうなんですよ、だからオーダーがいいんです
黒無地という生地自体の色や柄に個性がでませんので、その分全体のシェイプや身体に沿ったフォルムが重要、ということもありますし
タキシードの生地を考える!

生地をご覧になりますか

はい!
やはりシルク混とかがいいのでしょうか

シルクは生地そのものに光沢が強くありますので、華やかにみえます
ただ今回はゲストですので、地が強い光沢感の生地でしたら衿の拝絹地はシルクをさけるなどちょっとおとなし目にしてみましょうか

確かに・・・シルク×シルクはゲストとしては華やかになりすぎるのですね
何かおすすめに生地はありますか

インポートでしたらイタリアやイギリスの生地メーカーのものに黒無地がありますが、そうですね・・・私のオススメはこちら、イタリアのCANONICO(カノニコ)社の生地です
フォーマル用として作られた黒無地生地で、イタリアならではのソフトなタッチと光沢感が特徴です

うわぁむちゃくちゃキレイ!
でもこれってやっぱりお高いんですよね・・・(小声)

そうですね・・・こちらはベーシックなものはいかがでしょうか
国産生地メーカーのフォーマル用生地です

さすがフォーマル用ですので、漆黒のごとく深い黒ですね
シーズンも春夏用から秋冬用、オールシーズン対応まであるんですよ

これなら失礼もなく無難に着られますね
オールシーズンなら他に着る機会があったときにも安心です!

では生地はこちらのオールシーズン対応のにしましょう
衿はピークドラペルでしたね
拝絹地はどうしましょうか
こちらなら光沢感をおさえた生地ですのでシルクもいいと思いますよ

シルクで入れたいです

ではこんなイメージですね

コーディネートですがシャツやベストなどはお考えですか

あ、あまり考えてませんでした
シャツは手持ちのベーシックな白シャツでも大丈夫でしょうか

大丈夫ですよ!
小物はボウタイ(蝶ネクタイ)にすると格式も上がりますしベストなしでもいいかもしれません

そのほうがお財布にやさしいです(ホッ)

ご予算はご無理のないようどんどんお申し付けくださいね!
ボウタイはお店にもありますのでご試着の際に合わせてみましょうか
もしお手持ちがございましたらお持ちになってみてください

仕上がりが楽しみになってきました!
ベーシックなシャツとサルトクレイス お取り扱いのボウタイとコーディネート
今回のポイント
今回は男性の「結婚式に何を着ればいいのかわからない」というお悩み
・式場は老舗ホテル
・ご友人の式
・着まわししたい!
に対応したケースでした。
サルトクレイスは「オーダーは初めてで何もわからない!」というかたも大歓迎です。
ご予算に合わせてできる限りのご要望を叶えます。
今回は「老舗ホテルのナイトウエディングに出席する服装」というお悩みに対応しましたが
正しく計測し細かく調整し、そのひとの個性や着用シーンにあわせ設計することは
「スーツをつくる」「オーダーを受ける」ということだけでなく
「お客さまが着用なさるその日その時の満足感・幸福感を創造する」と
サルトクレイスは考えます。
「憧れの経営者さんに会う機会を得た!どうしよう!」
といった事態でも3週間の特急お仕上げがございます
「今度行くパーティ、ドレスコードがあって気が重い・・」
「いまいち着まわしがイメージできない」
といったときも
経験豊富なスタッフがお話お伺いしライフステージの想像と創造を精一杯サポートいたします。
どうぞご相談ください。
関連ブログ
もっと詳しく知りたい方へ「結婚式」にまつわるスタッフブログです
【ゲスト編】結婚式に出席するスーツって?NGな柄やコーディネート、スピーチがある場合は?まで、くわしく解説しました!
【結婚式】新郎のスーツ(タキシード)について新郎自身からはもちろんのこと、式場からのオーダーも多いサルトクレイスのスタッフが挙式でのタキシードについて書きました!
オーダータキシード 昼か夜?フォーマルウエア、タキシードのちょっとややこしいルール
谷町本店
〒540-0022 大阪市中央区糸屋町1-2-3
営業時間 月曜日 - 日曜日 11:00~20:00
TEL.06-4790-5551 / FAX.06-4790-5552
梅田ブリーゼブリーゼ店
〒530-0001 大阪市北区梅田2丁目4-9 ブリーゼブリーゼ 2F
営業時間 月曜日 - 土曜日 11:00~21:00 日曜日 11:00~20:00
※定休日はブリーゼに準ずる
TEL.06-6348-2111 / FAX.06-6348-2112
京都店
〒604-8116 京都市中京区和久屋町342(高倉通六角下る)
営業時間 月曜日 - 日曜日 11:00~20:00
※木曜日定休日
TEL.075-221-2590 / FAX.075-221-2591