万能な『青シャツ』で着こなすビジネススーツ

“青シャツ”、”ブルーシャツ”の着こなしに注目するぞ。
なんとなく白シャツ一辺倒の殿方、青シャツで一気に着こなしの幅を広げようぜ。講師を呼んでいます。
・『アベンジャーズ』シリーズ
・『キングコング: 髑髏島の巨神』
・『マイティ・ソー』シリーズ
…などなどイギリスの実力派俳優、トム・ヒドルストン先生から着こなしを学びます。
↓↓↓以下フィクションお付き合い下さい↓↓↓
やあ。トムだ。
ボグ自身スーツを着る機会がとても多いんだ。
映画祭や様々な公開イベントはもちろん、プライベートでも例えばウィンブルドンとかスポーツ観戦でもスーツを着たりするよ。
いくつか紹介するね。
ネイビースーツ・同色タイ×ブルーシャツ
これはラルフローレンのネイビーのスーツだ。ネイビー系のスーツでもいろいろ種類があるけどこれはややパープル寄りかな。
ポイントはスーツとネクタイでシャツを”サンドイッチ”することだ。
(“サンドイッチ”?頭の中がピクニックでお花畑なのかな?)
スーツとネクタイの色を揃えてシャツを挟んであげるんだ。
そのとき、シャツの色はスーツ・ネクタイより明るめ、薄めにするのもポイントだ。
もちろん、白シャツでも成立するよ。
ただ今回は青シャツにフォーカスしようと思うよ。
白シャツ以上に着こなしのこなれ感と組み立てを実感しやすいんだ。
それにやってること自体はとても簡単だろ?
濃紺スーツ・同色タイ×ブルーシャツ
これもさっきと理屈は同じ、”サンドイッチ”さ。こっちの方が濃いネイビー、王道の紺無地スーツって感じだろ?
ネクタイもしっかり濃紺だ。
そしてライトブルーのシャツを合わせた。
カフスはダブルカフス仕様でフォーマル感を強めたんだ。
グレースーツ×ブルーシャツ×紺ネクタイ
“ブルーシャツ”、”青シャツ”の素晴らしいところはその汎用性だ。
ビジネススーツの二代巨頭であるネイビーとグレー。
どちらでも対応できてかつネクタイも選びやすいんだ。
今回は3色使ったコーディネートだ。ブルーシャツに同じ青系でもより濃い色のネクタイ。
シャツとネクタイの濃淡差をしっかりつけよう。
色や色彩、組み合わせはとても難しいと感じる人も多いだろう。
なんとなくの感覚で完成させる殿方もいるはずだ。
それは素晴らしい能力だよ。
でも組み合わせにストレスを感じる人はまずは真似から始めてみたらどうかな?
何種類も真似をしていく中で部分的にでも感覚が研ぎ澄まされて自分の中での”なんとなく”が出来上がっていくよ。
変わり種スーツにもブルーシャツがトム流
これはちょっと変わった柄のスーツだ。
こんな変わり種のスーツでもブルーシャツは万能に適応する。
シャツもネクタイもともに明るい色味だが濃淡差はついてるだろ?
かっちりしたビジネススーツでも、少し遊びの入ったスーツでもブルーシャツは本当に万能だよ。
カフスをダブルカフス仕様にしてフォーマル要素を加えても良いね。
今回は4種類の着こなしを紹介したけどまずは『青シャツ+濃紺ネクタイ』の組み合わせをおさえよう。
濃紺ネクタイは無地やドット、小紋柄なんかが良いよ。
『青シャツ+濃紺ネクタイ』をマスターすればあとはネイビースーツ、グレースーツでどちらでも成立するからね。
次は王道の”白シャツ”のスーツスタイルも持ってくるよ。
ピークドラペルに着目した記事です↓↓
