スーツのストライプの種類とシーン別で気をつけるポイントを紹介!
スーツの定番スタイルの一つと言えば、ストライプが挙げられます。そんなストライプですが、様々な種類があります。
この記事では、様々なお客様のニーズに合わせてベストなストライプのスーツを提案してきた私がストライプスーツをシーン別にご紹介していきます。
TPOを間違えるとせっかくのかっこいいスーツがNGになってしまう場合もあるので、しっかりとシーンにあったスーツの理解を深めましょう。
ストライプスーツを種類別で解説
一口にストライプと言ってもストライプの太さや間隔によって雰囲気が大きく変わります。
ストライプの種類を整理していきます。
ピンストライプ
ストライプの中でも細くドレッシーな雰囲気を持つのがピンストライプです。
細かい点が連続することでストライプを表現しています。
ストライプの間隔が狭く、特に濃紺との組み合わせはイギリスのビジネスシーンで最も人気の生地です。
ペンシルストライプ
ペンシルと言われるように鉛筆で書いたようなストライプです。
線はピンストライプより太く、くっきりとしています。
ベースの生地とストライプの色味の差が小さければ主張しすぎることもなく、特にグレー地にライトグレーの生地は取り入れやすいです。
チョークストライプ
チョークストライプはチョークで引いたようなストライプです。
ペンシルストライプやピンストライプがくっきりしたストライプであるのに対して、輪郭がぼんやりしたストライプです。
太いストライプで誠実さ・真面目さの印象を与えるのに加えて力強さを与えることができます。
シャドーストライプ
シャドーストライプはカチッとし過ぎず、おしゃれを存分に楽しむことができるストライプです。
光の角度でストライプ柄が浮き出るベーシックな雰囲気が特徴です。
ストライプスーツの中では、トップクラスに選ばれていて、もっともベーシックなストライプタイプです。
オルタネイトストライプ
オルタネイトストライプは、2つの異なる縞(しま)が交互に配列されているストライプ。
色や太さによって大きく印象が変わるところが特徴的です。
線の細いものを選ぶことで、上品な印象を相手に与えることができるのがメリットの1つです。
ヘリンボーンストライプ
ヘリンボーンストライプは魚の骨に似た形状のストライプとなっています。
クラシカルな雰囲気を漂わせつつ、落ち着いていて高級感のあるデザインなので、大人の男性に好評です。
ブレザーストライプ
ブレザーストライプは等間隔の太めのストライプのことを指します。
ブリティッシュな雰囲気を演出できる個性的なストライプです。
英国紳士のような装いを目指している方には、最適なストライプデザインかなと思います。
ブロックストライプ
ブロックストライプはストライプ幅が等間隔で、太い縞模様が特徴的です。
ロンドンのイギリス紳士が愛用したことから、ブリティッシュスタイルとの相性が抜群です。
ボールドストライプ
ボールドストライプは、力強くてハッキリとしたストライプタイプとなっています。
主張が強いストライプになりますので、プライベートシーンでの着用が好まれています。
ストライプスーツの種類【年代別】
10代〜20代におすすめのストライプ
- ペンシルストライプ
- シャドーストライプ
- チョークストライプ
- ボールドストライプ
- ブロックストライプ
10代〜20代は少し主張が強めのストライプがおすすめです。
ただ、面接などの場面では、シャドーストライプなどの落ち着いたストライプスーツも持っておくべきでしょう。
30代〜40代におすすめのストライプ
- シャドーストライプ
- ヘリンボーンストライプ
- オルタネイトストライプ
- チョークストライプ
30代〜40代は落ち着いたストライプがオススメです。
とはいえ、少し遊び心があっても良いと感じますので、チョークストライプなど、主張強めのストライプをスポットで着用しても素敵ですね。
ストライプスーツの種類別|着こなし方
ストライプスーツを着こなすには色味と柄物を上手くコーディネートすることはポイントです。
柄物を取り入れるなら全体的にスッキリと見えるコーディネートを心がけましょう。
ネイビーかグレーがオススメ
スーツにストライプ柄を取り入れるなら定番色であるネイビーやグレーがオススメです。
合わせるシャツは無地一択
スーツに柄を取り入れるのでスッキリ見せる為にも、合わせるインナーは無地を選ぶことがオススメです。
合わせるネクタイは無地かストライプ
合わせるネクタイも無地が無難ですが、柄同士を合わせるのであればスーツの色味とストライプの種類に合せてたレジメンタル(斜めのストライプ)のネクタイを選んでも統一感が出るのでオススメのコーディネートです。
ストライプスーツの種類【シーン別】
ビジネスなど「キチッとしたい場面」
ストライプスーツは誠実さ・真面目さの印象を与えることからビジネスシーンに適しています。
濃紺とストライプの組み合わせは相性抜群です。
チョークストライプについては力強い印象を与えるのでどういった場面なのか、誰に会うのかを考えた方が良いです。
自分より役職や立場の高い人と会う場合には控えたり、謝罪する場合には避けたほうがいいです。
反対に威厳を出したい場合や年下ではあるものの強気にビジネスに望む場合にはチョークストライプのスーツがおすすめです。
就活など「大事な場面」
就職活動では誠実さや真面目さを与えることは非常にプラスではありますが、ストライプスーツより無地のスーツがいいです。ストライプを着る場合はストライプの色がベースの生地の色と近く目立たないものに。
面接先のドレスコード(服装規定)がわからない場合はストライプスーツがどのような印象を面接官に与えるかわかりません。多くの会社や業界と面接する予定がある場合は無地のスーツがおすすめです。
結婚式など「冠婚葬祭」
結婚式におけるドレスコードは多様化していますが、原則として主役より目立たないことです。
そのため目立つチョークストライプは避けたほうがいいです。ペンシルストライプは避けたほうが懸命ではありますが、生地とストライプのコントラスト(色の差)が少ないものであればおしゃれな雰囲気を出しつつ主役より目立つことはないです。
ピンストライプはドレッシーな印象を持っているので華やかな結婚式においておすすめです。
繰り返しにはなりますが、原則として主役より目立たないことが重要です。ストライプスーツを着用する場合は、目立つ服装でないか確認をするようにしましょう。
ストライプスーツの種類別【相性の良いネクタイ】
スーツスタイルはスーツのの他シャツやネクタイもすごく大事です。
ビジネスシーンでは白シャツを着用する機会が多いと思います。ストライプスーツと白シャツに合わせるネクタイのおすすめを紹介していきます。
ドット柄・小紋柄
ストライプスーツと相性がよくおすすめなのがドット柄や小紋柄のネクタイです。
ドット柄は様々な種類がありますが、小さめな柄を選ぶと合わせやすいです。
柄が控えめなドット柄や小紋柄はストライプスーツは色味を合わせるととてもまとまりやすいです。
ネイビーストライプスーツにネイビーのドット柄ネクタイを合わせたスタイルは鉄板の一つです。小紋柄も同じような感覚で合わせてOKです。
ストライプ
ストライプスーツにストライプのネクタイを合わせる場合は鉄則があります。
「スーツとネクタイのストライプの幅を揃えないこと」これを徹底するようにしてください。
あとはドット柄などと同様に色味を合わせるとまとまりやすいです。
ストライプのネクタイは色が2~3色使われているものが多いです。
ネイビーが入っていて幅の広いネクタイであれば、ストライプスーツにもすごく合わせやすくおしゃれな雰囲気になります。
無地
無地のネクタイであれば色味を合わせることでコーディネートが完成します。
無難ではあるものの厳格な雰囲気を作ることができます。
職場のドレスコードが厳しい場合にストライプスーツの印象を和らげてくれます。
結婚式などに参列する場合にストライプスーツを着ていくのであれば無地のネクタイを合わせるのがよいでしょう。
まとめ
ストライプスーツは誠実さや真面目さ、力強さを与えることができるのでビジネスシーンに適しています。
ただ、一口にストライプスーツと言ってもシーンによっては適さない場合もあります。
TPOを考え、ストライプスーツを着ると唯一無二の効果を発揮することでしょう。
ネクタイを含めたコーディネートは、
・色味をあわせる
・ストライプのネクタイの場合は幅を揃えない
この2点を意識することによって着こなすことができます。
ストライプスーツの特性を理解し、適切な着こなしをすることでよりいい印象を与えましょう。