面接スーツ

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
サルトクレイス 梅田店です。
最近は若い方でも大学・専門学校の入学式や就職面接の際にオーダースーツをお創りになられる方が多く、当店にも自分だけのこだわりの一着を求めてご来店される方がいらっしゃいます。
さて、本日はそのなかの就職や転職において最も重要なものって何でしょう。第一関門の履歴書はどれだけ頑張ってミスがないように書いても、個人のヒストリーですから限界というものがありますよね。
自分にとって無いことは書けないんですから(笑)
それじゃあ履歴書見事パス、ほんなら次は面接があるところがほとんどですよね。
そのときにもちろん会話の質、受け答えなどそれは当たり前のこととして、問題は身だしなみ、ようは服装ですよね。パっと見たときにこの人信用できるなってまずは身なりですもん。高価な服とかオシャレとかそんなんやないんです。
本日も昨日に引き続き女性の面接スーツにフォーカスをあてて書かせていただきますね。。
まず仕事で面接となれば、スーツで行くのが大原則ですよね。(笑)仮にスーツじゃなくても砕けた格好で行く人はいないと思います。
女性の場合、男性と違いはっきりとこれが面接スーツ!ってなる服装がないですよね。
職種によっては上下揃いの服装でなくても許されるところもあると耳にしますしね。
そこが面白くもあり、難しい点なのですが。。。。。
そこで、まずはどんなスーツ(服装)を選べばいいのか、基本的なところから説明させていただきますね。
まず初めにスーツの色です。
ベーシックな色が基本ですが、女性の場合は男性よりも明るめのスーツでも大丈夫です。
黒や紺もいいですが、ライトグレーのようなちょっと明るいスーツも爽やかで素敵ですよ。
ただし、柄についてはやはり無地かピンストライプ程度の、ごく控えめなものにしておきましょう。
スカート丈ですが、短すぎず長すぎることもない膝で、座った時に膝から5cm以内にするのがお勧めです。
生地やウエストのサイズなどで座った時の丈が微妙に変わるので、購入の際には必ず座った状態を確認してくださいね!( ´∀` )
もう一つ女性の場合、スーツにも男性同様パンツスタイルのスーツもありますよね。
パンツスーツも立派なビジネススーツの一種ですから、転職面接に着て行ってももちろん問題ありません。
特に、営業職などの活発に動くタイプの職種に応募した場合は、パンツスーツの方がより適性をアピールできるでしょう。
しかし、職種によってはスカートの方が無難というケースもあります。
たとえば、事務系や秘書、受付などの職種の場合、
清楚な女性らしさや控えめな雰囲気があった方がより好印象となり、そのためにはスカートの方がおすすめです。
もちろん営業職でもスカートで問題ありませんし、迷ったらスカートにしておくとよいでしょう。このように、職種に合わせて選ぶか、または、自分をアピールするという意味で、より似合う方を選ぶというのもよい方法です。
そして、スーツのインナーも男性の場合はシャツでなければなりませんが、
女性の場合はシャツ・ブラウス・カットソーのうち、どれを着てもOKです。
ただし、色やデザインがシンプルなもので、清潔感のあるものでなければなりません。
スーツの色に合わせて、暗くなりすぎないよう白や薄いピンクや水色などがおすすめです。
ただし、キャリアをアピールしたい人が黒や紺のスーツに白のシャツを合わせると、
リクルートスーツのようで初々しく見えてしまうのでご注意ください。
女性らしさを表現する装飾はあってもかまいませんが、たっぷりとしたフリルやレース等、
華美なものは出来るだけ避けるほうが賢明かもしれません。
服装の選択肢が幅広い女性の場合、面接に何を着ていけばいいのか迷うものです。
しかし、それほど難しく考える必要はありません。
女性の面接にふさわしいのは、スーツにシンプルで清楚な雰囲気のインナーの組み合わせ。
業界や職種、企業によっては、ビジネスカジュアルでOKというところも。
指定があれば従いましょう。
リクルートスーツも、年齢や職種によっては問題ありません。
職種や自分の年齢など、バランスを総合的に判断して、自分に合った服装を選びましょう。
そして、自信を持って面接に臨んでくださいね!
これに限ります!!!
それでは本日はこのあたりで失礼致します。
サルトクレイス 梅田ブリーゼ
浦野