1月の開催キャンペーン情報

お宮参りのスーツの色や着こなしのマナーを網羅

blank

赤ちゃんが無事に生まれたことへの感謝と、今後の健やかな成長を祈る大切な行事であるお宮参り。

どのような服装でお参りすればよいのか、悩んでいる方も多いのではないでしょか。

お宮参りの服装にもマナーがあり、いくつか注意しなければいけないポイントもあります。

この記事では、お宮参りでのスーツのマナーや着こなしについてご紹介していきます。

目次

お宮参りに行く時のスーツのマナー(スーツやネクタイの色)

スーツは黒に近い色を選ぶ(ブラックのフォーマルスーツなど)

大前提としてお宮参りの主役は赤ちゃんと言うことを忘れてはいけません。

お父さんもお母さんも主役の赤ちゃんに格を合わせることが大切なことですので覚えておきましょう。

”格”とは主役の赤ちゃんが華やかな祝い着を羽織る正装であれば、親御さんもそれに合った正装をした方が良いということです。

さらに、参列する全員が統一感を意識した方がより良いでしょう!

一人だけ、カジュアルな格好は避けるべきです。

参列する方は周りの方に合わせるように意識しましょう。

スーツのマナーとしては父親はダーク(暗め)スーツを着ていくようにしましょう。


ブラックスーツが一般的には良いとされていますが、これも主役の赤ちゃんに合わせるようにすれば間違いないと思います。

赤ちゃんが正装していくようなら礼装用のブラックスーツで合わせる。

最近はお宮参りに赤ちゃんがベビードレスなどの少しカジュアルなスタイルで行かれることもありますのでそのような時は、ダークネイビーやダークグレーなど少し色が入ったものでも問題ありません!

もちろん赤ちゃんがドレスで、ブラックスーツでも問題ありません!

​​派手なネクタイや黒のネクタイは避ける

9c14ec9893913886151973b6f2769e55 - お宮参りのスーツの色や着こなしのマナーを網羅

ネクタイの色に関しては、ブラックスーツで参列する場合はシルバーやホワイトなどの明るい色がおすすめです。

また、明るめのグレーなどでも華やかさや上品さが増し、おすすめです。

黒のネクタイや派手なネクタイは基本的にはなるべる避けるのがいいでしょう。

ネクタイに関しても最近はノーネクタイでもマナー違反にはなりませんが、もしノーネクタイでカジュアルな服装で参列する場合は羽織れるジャケットは必ず持っていくようにしましょう。

赤ちゃんが正装の場合は必ずネクタイをしめていくようにしましょう。

季節に合った素材のスーツを選ぶ

お宮参りの時期が夏なのに、着ているスーツが起毛感のある冬物なのは全くもってNGなことかと思います。

逆に冬なのにスーツの裏地がついていなく、ワイシャツがスーツから透けて見えているといったこともNGです。

既製品のスーツ屋にはよくオールシーズンの生地で作られているスーツが売られていると思います。

基本的にはあのスーツもどちらかというと春夏用に近いと言われております。

日本には春夏秋冬があるため全ての季節対応できる生地というものはどうしても少なくなってしまいます。

その為、春夏用のスーツと秋冬用のスーツのように2シーズンに分けることにより、より長くスーツを着れる期間が伸びたり、選べる生地の幅が広がりますので皆さんもスーツを購入される際には着用の季節を良く考えていただき、その季節に対応したスーツを購入していただくべきかと思います。

​​シャツは白

ワイシャツに関しても赤ちゃんが正装であれば、スーツもブラックスーツということになるので必然的にワイシャツも白で参列するべきです。

カジュアルなスーツを着ていく場合でも、白シャツはある程度なんでも合ういるなので白シャツを着ていけば間違いないと思います。

ネクタイなどと同じように、派手な色や柄が入っているワイシャツはなるべく避けるようにしましょう。

靴は黒

靴に関してもスーツとワイシャツと同じようにブラックスーツを着用しているのでしたら必然的に靴も黒で揃えるべきです。

革靴の種類ストレートチップやプレーントなどのフォーマル度の高いシューズを合わせることをおすすめします。

スーツだけフォーマルで、靴はカジュアルな革靴だとよくありませんので避けるようにしましょう。

カジュアルなスタイルで参列される方もなるべくシンプルな靴を選ぶようにしましょう。

お宮参りに行く時のスーツの着こなしを紹介!

スーツの選び方

お宮参りに行く時のスーツに関しては、基本的にシンプルにまとめることが一番良いことかと思います。

変におしゃれをするのではなく、主役は赤ちゃんということを念頭においておけばおしゃれをする必要がありません。

ただ、スーツのサイズ感が合っていないことやワイシャツにシワが入ったまま、ネクタイの結び方がだらしないのは別の話です。

きっちりとサイズ感やスーツの色味とのネクタイ、シャツのバランスが整っていると、自然とカッコよく見えるので変におしゃれをしないことがお宮参りに参列する時のスーツの着こなしに繋がってくるのではないでしょうか。

ネクタイの選び方

7dd797b092bc5e743828d593fea0af11 - お宮参りのスーツの色や着こなしのマナーを網羅

ブラックスーツの場合はシルクの少し光沢があるシルバーやホワイト、多少の柄が入っていてもシルバー系のネクタイなら派手過ぎず使いやすいです。

カジュアルなスーツで参列される方には紺やグレーなどの無地のネクタイかレジメンタルタイがおすすめです。

結び目もプレーンノット、ウィンザーノットなど結び目の太さを変えることで胸周りの華やかさも代わりますので、ネクタイの種類や結び方まで拘ってみてもいいのではないでしょうか。

まとめ

今回はお宮参りでのスーツのマナーや着こなしについて紹介させていただきました。

マナーを守りお宮参りに参加しましょう。

  • URLをコピーしました!
目次