いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
大阪・京都オーダースーツサロン サルトクレイスです。
本日は梅田ブリーゼ店よりお届け致します。
本日のテーマはズバリ、女性が触れたくなる『コーデュロイ』の魅力 です。


さて、ファッション、装いにおいてこれはどのような洋服にも当てはまることですが、洋服というものは基本的に カラー(素材)・デザイン・シルエット
この3つの要素で構成されていると言われています。


もちろん個人の好みでこの判断基準は変わってきますが、この3つの要素をその人の判断基準が満たしている場合、人はその洋服・着こなしを良いモノと判断するわけです。
話が大きくなってしまいましたが、本日はこのなかのカラー(素材)にフォーカースしたものを書かせて頂きます。
私たちのコーディネートは様々なアイテムの組み合わせで作られますが、
単にカッコいいから、かわいいから、好みだから、などといって、それらのアイテムだけで構成するのは間違いです。
日本にはしっかりと四季もございますし、やはりコーディネート全体に季節感を持たすことは非常に重要なことではないでしょうか。



正直、我々のようなファッション業界に従事る人ならまだしも、デザイン・シルエット、色の組み合わせなどを普段から意識し、コーディネートに取り入れてらっしゃる方がどれほどいらっしゃるでしょうか。
そう多くはないはずです。
現に店頭にいらしてくださるお客様も、『シルエット、デザイン?』あんまりお洒落しないから分かりません。という方が多いことも事実です。
そこで、私が普段から提案させていただいているのが、デザインなど気にしないで、素材(カラー)で季節感や普段のスタイルを変えてみてはどうでしょうか、と提案させていただくことが多々あります。
お洒落だから、興味があるから、などといった理由だけでなく
その季節で用いられる素材には、見た目だけでなく、機能的な部分も多々あるからこそ、何十年何百年にもわたり洋服地として使用されてきたわけです。
今のような季節であれば、ウールやツイード、カシミアや今回のテーマであるコーデュロイなど、保温性が高く、防寒性の高い素材が多く使われる素材です。
何故、コーデュロイなのか。
それは、毛羽やパイルにより保温性に優れており、生地の目が詰まった綿素材なので、空気を生地内閉じこめ、外気との空気の流れを遮断できるのであたたかい。
そして、コーデュロイは他の冬素材でよく使われるウールやツーイド、カシミアに比べて綿を主としているので、価格も比較的安価で、発色もよく(カラーバリエーションが豊富)、)また、着こんでいくことで柔らかくなり着る人の体に少しずつ馴染んでいくことも魅力の一つだと思っております。
私も秋から冬にかけては、このコーデュロイを非常に好んで着ており、毎年この季節になると着用できることも楽しみの一つです。
個人的には、この適度な起毛と、独特の畝がツボですね。
畝の太さにより、与える印象もかわってくるので非常に面白みが有ります。
コートやブルゾンなどのヘビーアウターには太めの畝のコーデュロイで男性らしい気品と武骨さ表現するため、多く使用されているのはそのためなのでしょう。


それに普段からスエード素材の靴を通年履いていますので、全体の質感も整うことで全体のバランスが非常にクリーンなものになるかと思っております。
このコーデュロイ、実は洋服を作る際にもひと手間必要で通常の織物とは違い、一工夫必要であると言われています。
それは生地を下から上に向かって逆毛を立てて裁断される事。

何故かと言うとベルベットやベロア素材などのように、光が当たったときに独特の陰影がある特徴的な生地と同様に、光の反射を均一にさせ、均質感を保つためにこのような裁断方法になると言われています。

それでは本日は以上です、コーデュロイに関して後日追記いたしますので、
良ければご覧になって下さい。
浦野
当店のコロナ対策
サルトクレイス梅田ブリーゼブリーゼ店
SARTO KLEIS(サルトクレイス)梅田ブリーゼブリーゼ店
大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ2F
営業時間 月曜日 - 土曜日 11:00~21:00 日曜日 11:00~20:00
※定休日はブリーゼに準ずる
営業時間短縮のお知らせ
6月1日(月)〜当面の間
平日 11:00〜20:00
土日祝 11:00〜19:00
TEL:06-6348-2111