今月の開催中キャンペーン情報こちら

個人的にお勧めしたいチェック【ブラックウォッチ】

blank

いつもブログのご閲覧頂き有難うございます。

今回は珍しく私の好みをひたすら書いていこうと思います。

ということで今回はチェックの柄の一つである「ブラックウォッチ」の柄をお勧めしていきたいと思います。

目次

ブラックウォッチとはなんぞ?

服飾用語あるある、言葉からどんな物なのか想像できない。。。笑

直訳「黒い時計」はホント謎です。

見る方が早いと思うのでとりあえず画像を載せていきます。

View this post on Instagram

・ さて…チェック柄のトラウザースが欲しいナアと色々と探したり比べたりして、いままでナンとなく着なかったブラックウォッチ!キミに決めた!したので、改めてベンキョしようかなと思ったのでありまして。 ・ ブラック・ウォッチ(Black watch) 「クラン・タータンの一種。ウォッチは〈見張りをする〉の意で、夜番の着るような暗い目立たない配色の格子柄。ウォッチマン・ブラッドともいう。」 以上は文化出版局・ファッション辞典より。 しかしWeb上にあるロキャロンのタータン辞典では 「ブラックウォッチとは、もともと1700年頃にジャコバイトの動向をうかがっていた独立グループのニックネームでした。 その後、1739年に<ブラックウォッチ>タータンがハイランド連隊に支給され、43師団連隊の愛称になりました。 密かに(=ブラックには秘密という意味も)罪人の見張り(=ウォッチ)をする軍警察として組織されたため、レッドコートと呼ばれる正規軍と区別する為にこのタータンが与えられたのです。」 とあった。 なるほどたいていは前者の解説を見るけれど、ボクは後者の方がより正確なのでは?と思う。 ・ ・ ・ #traditional #tradstyle #scotlandtartan #takeivy #preppystyle #tartan #tartanpants #ametora #blackwatch #タータンチェック #ブラックウォッチ #トラッド #クラシックスタイル

A post shared by Izumi | イズミ (@i.t.attitude) on

あー・・この方のインスタの投稿で細かく書かれてるので私からの説明は省きます。まぁ簡単に言うと黒いタータンチェックです。

冬場になるとブラックウォッチのアイテムが出てきます。

推す訳

正直あまり柄物は好きではないです。

持ってるスーツも基本無地ですし一時期ストライプにハマりましたが結局無地です。

ジャケットだけが唯一チェックの物もありますが目立つようなチェックでは無いものです。

ただ何故なのかブラックウォッチだけは割と好きですね・・・笑

前職のスーツ屋でブラックウォッチのフランネルのトラウザーズが入ってきて、そこでこれめっちゃ良いやんってなりひたすらお勧めして売り、他店からよこせと言わんばかりの商品移動の申し入れをしまくっていました。

チェックって可愛らしい印象になるものが多い中、ブラックウォッチは可愛すぎず上品って感じたからかもしれません笑

是非一度ご検討いただければと思います

その時は全力でコーデの提案させて頂きます!

サルトクレイス谷町本店
多田羅

  • URLをコピーしました!
目次