\ ゼニアフェア開催中 /

いつも御閲覧頂きありがとうございます。
今回は小ネタのようなお話にはなりますが、是非御閲覧してくださると嬉しい限りです笑
ということで皆様はスラックスの裾はシングル派ですか?ダブル派ですか?
(因みに海外ではシングルをPlane、ダブルをTurn Up と言うそうです。)
もっぱら私はダブル派でリクルートスーツでさえもダブルにしていました。
そこで今回のネタですがダブル裾で出来るスラックスのシルエットを綺麗に保つ方法をお伝えしていきたいと思います笑
View this post on InstagramCrockett&Jones unknown #crockettandjones #madeinengland #shoeshine #leathershoes #shoecare
A post shared by 多田羅 稜平/Ryohei Tatara (@sartokleis_tatara) on
何言ってるか分からないし意味が分からないと思います。
これはアイビー世代の方がしていたそうなんですけどダブルの裾の折り返しにコインを入れることで重りになり裾が綺麗に落ちるようになるらしいです。
知識としては知ってはいましたが、実際にはしたことがないのでブログを書いている間試しに入れてみました。
感想は以下にまとめます。
検証結果は結論気持ちの問題です。
トロピカルウールとかならもっと変わったかもしれません笑
学生の時に1度は履いたのではないでしょうか?
おなじみのこのローファーです。
アメリカではペニーローファーやらコインローファーと呼ばれる靴ですが、意味は二つとも同じです。
ペニーは1セントの事になります。
コインを入れるとこんな感じになります。
View this post on InstagramA post shared by Junichi Imai (@honmaka555) on
私も社員のローファーで試してみようとしましたが、させてもらえませんでした・・・。
ついにはジャケットのベントにもコインを入れちゃいます笑
名前もそのままコインベントと言うそうです。
これは画像では探しきれませんでしたのでココにいれるっていうのだけ写真載せておきます・・・
View this post on InstagramA post shared by 株式会社N.E (@nine_earth) on
ちなみにベントが綺麗に下に落ちるから入れるそうです。
シャネルの仕立てでは最初から入れてるみたいなのをなんかの本で読みました。
ベントに入れるのは割と良いんじゃないだろうかと個人的には思っています笑
コイン大活躍ですね笑
よければお試しください!
SARTOKLEIS 谷町本店
多田羅