いつも御閲覧頂き有難うございます。
今回も服系の方向でのお話にしていこうかと思います。
題名にもなっているのですぐ分かりますが、
ハンガーってどんなの使っていますか?
スーツ買ったら付いてきたプラスチックのハンガー?
100均で売られているのような細いハンガー?
それとも漆塗りがされていそうな高級感溢れるハンガー?
他にもあるかもしれませんが今回はそんなハンガーのお話です。

ハンガーって掛けれたらいいでしょ?
確かにハンガーは「衣服を掛ける」為の物です。
それ以上でもそれ以下でもないとは思います。
ただハンガーって思ったよりも重要なんです。
実は自分が着るよりもハンガーの方がよく着てる
当たり前のことなんですけど、当たり前すぎて気付かない物ですよね
人間なんて長く着ても15時間とかじゃないですか?
しかも毎日は着ないですし。
それに比べてハンガーは寝てる間も、他の服を着ている間も
永遠に着てくれています。
ハンガーが愛おしくなってきますね
何故そんなにハンガーを推すのか
ハンガーが自分の分身として如何なる時も着てくれていたのは
分かって頂けたと思います
では何故ハンガーを推すのかのお話に変わります。
結論:服(特にスーツ)の型崩れを防ぐため
これに限ります。
Tシャツとかって服として平面的なので別にハンガーなんて
掛けずともいい訳で、畳めば済む話です。
ただスーツに関しては立体的に作っているので、その形に合っていないハンガー
などを使うと型崩れの原因になります。
なので声を大にして言いたいのはスーツ(最低限、お気に入りや一張羅)
はしっかり形に合ったハンガーを使って欲しいなということです。
じゃあどんなハンガーがええねんって感じなんで
こんなのが良いよって言うのを書いておきますね。
こんなハンガーを選ぼう
- サイズ記載があるハンガー
(最悪SMLでも可) - 肩に厚みがあり、前に突き出しているハンガー
(自分の肩幅、厚みに近いとベスト。肩も前に出ている物が良い。人間の腕は前に垂れているので。) - 可能であれば木製
(吸湿性や防臭機能もある為)
上二つは欲しいところです。
木製に関しては値段の問題になるので懐事情に問題なければ
お試しでいいかもしれません。
なんせ見た目がめっちゃかっこいいんです・・・
ハンガー専門のお店もあるので軽くだけご紹介しておきます。
気になる方は色々調べてみてください。
職人によるハンドメイド「ナカタハンガー」
ギフト用もあるのでプレゼントしてもいいかもしれません。
コスパ重視「Mainetti(マイネッティ)」
高級感でるのでオススメ
私物ハンガー(恐らくマイネッティ)

木製高いからね・・・
という感じで今回はハンガーのお話でした。
次の記事もお楽しみに!
SARTO KLEIS 谷町本店
多田羅
当店のコロナ対策

サルトクレイスでは全店でコロナ策に取り組んでいます。
アルコール除菌を店頭にてご用意していますのでご来店の際はお気兼ねなくお使いくださいませ。
※スタッフはマスク着用しています。